「脳」の疲れはヘッドスパ、
「体」の疲れはボディケア、
ひとつのサロンで同時ケア。
疲労回復のカギは背中

◉背骨に沿った神経経路が元気物質を運ぶ
➤元気物質がコリで滞らないようにほぐす

◉携帯電話の普及でうつむき姿勢・猫背が増加
➤首のコリは可動域を狭め血流阻害を起こす

◉脳は24時間フル稼働の生命維持装置
➤頭筋がコリ、髪・肌に不調をきたす
【食べて寝るだけでは限界】
疲労回復のための食事や睡眠は大切ですが、それだけでは回復しない女性の蓄積疲労。放置すると症状が当たり前になり病気に傾き始めます
体と頭を切り離さない
疲れた…。整体へ行こう。
頭が重い…。ヘッドスパに行こう。
➤現状、このように分けられていますが疲労回復とは脳と体の伝達と運搬を整えることです
その場しのぎの片方ケアでは効果が出ません
疲れが取れる仕組み
「回復物質が流れると、幸せが巡る」
◉マッサージの筋肉刺激が幸せを運ぶ
【筋肉が温まる】
・主要血管が広がり血流が良くなる
・血流運搬の元気回復物質がたくさん運べる
・体温が上がると免疫力も上がる
【冷えの解消】
・リンパ管の詰まりがなくなり余分な水分や老廃物が体外に排出されることで冷えが解消する
【整体やカイロは使い分ける】
◉あくまでも瞬間回復で効果が持続しない
➤理由は「ほぐす」だけだからです。「疲れを流し出す、元気を運び届ける」施術は、やはりエステティックのボディケア。