糖化と老化

髪 ヘアケア 体 ボディケア

糖化 パンケーキ

人もサビるし、コゲもする

うまいものは “糖と脂質”で できている
記憶に残るCMのキャッチコピーですが、その通りで正しい
太る食べ物

この糖と脂質が美容に与える悪影響とは?

◉紫外線による科学反応で活性酸素が増えて細胞老化が早まる
➤その老化現象は
・サビ〈錆び〉=「酸化」
⦿コゲ〈焦げ〉=「糖化」
・サビ+コゲ=「カルボニル化」といいます

すべて「細胞の変色」を指し、日焼けのその先にある美しさを妨げる症状です
糖化
糖化・・・・・・糖質反応=茶ぐすみ
◉カルボニル化・・脂質反応=黄ぐすみ

➤ある日突然、茶色くなる訳ではなく、何年もかけてジワジワ進行しています

美味しいものを食べ、空気を吸い、太陽を浴びて生きている以上、予防あるのみです

「活性酸素」という美容によく出てくるこの単語…漢字で見ると元気になりそうなイメージですが、真逆でかなりの悪者です!老化の元凶です!この活性酸素を取り除くケアが美容の近道となります!

糖化とは?

まず、糖化の「糖」は字で想像できる通り【砂糖】です
そして【炭水化物】も含まれます
正確には砂糖と炭水化物が消化分解されて形を変えた《ブドウ糖》を指します
砂糖 糖分
◉糖分と炭水化物を必要以上に体に入れるとブドウ糖の余りが出て悪玉に化け、細胞老化といういたずらをします

➤いたずらは、皮膚老化血管老化/骨老化/痴呆症に直結するため、美容と健康は食事が命と言われるだけのことはあります

市販飲料の危険
成分表示を必ず見ましょう!
◉「ブドウ糖」と記載があれば要注意!
➤飲めばすぐに腸から吸収され血中に乗り、全身に行き渡る

何から予防する?抗糖化生活

抗〇〇作用の「」は防ぐ・守る・除去する・抑制するという意味です
つまり、事が起こる前からあらかじめ予防」するしかないという訳です

起こってから慌てても時間とお金と労力は2倍で済まなくなります

かといってガマンはストレスになり逆効果
ではどうするか?

➤朝食は抜かない!でも糖分の多い物は控える!
➤食べる量、食べる時間、食べる順番に気をつける!
➤おやつ・間食の種類を見直す!

糖化パンケーキ
キャ〜美味しそう!でも…
和菓子 糖化予防
和菓子に替えて見よう!あえて抹茶きな粉!


➤焼く調理から蒸す・茹でる調理に変える!
➤早食いをやめて20分以上かけゆっくり食べる!
基礎化粧品を抗酸化作用の製品に変える!
 ※一番簡単で外側から改善できる近道❤︎

できそうですね!

◉体は服をまといますが、顔や手は剥き出しで太陽光を浴びます
紫外線対策は最早、夏だけのものではありません

✤ よくわかる ✤ ◉オムロンさんのページ◉



➤➤24時間受付

関連記事