加齢と面長

施設・設備 髪 ヘアケア 体 ボディケア

女性の老化

あなたを小顔にもどしたい

面長現象は筋肉の老化】

頭蓋骨の隙間
➤頭蓋骨は20個を超えるたくさんの骨で形成されていますが、継ぎ目にはわずかな隙間があります

➤隙間の重要な役割は脳にきれいな水分を届け、汚れた老廃物と入れ換えるためのものです

◉命に関わる頭蓋骨の隙間
➤脳は髄液と呼ばれる水分で優しく包まれている
➤隙間のある骨がバラバラにならないようにつなぎ止めているのが筋肉


頭蓋骨を二分割
◉細かいことはさておき、わかりやすく頭蓋骨を鼻を境に上下2個として考えてみましょう
➤上部→動かない
➤下部→口と連動して動く

この上下に分かれた「骨をつなぐ筋肉」が、老化により引き上げる力・元の位置に戻る力をなくしはじめると、たるみとなり面長化します

◉実は頭部だけの問題ではない
➤『上部は背筋』に影響され、『下部は腹筋・胸筋』の影響を受ける

頭と体のつながり

約5キロある頭は背骨の最上部で体の前後の筋肉に支えられて機能していますが、姿勢が崩れると前後で引き合う筋力バランスが乱れ、連動して顔も歪みはじめます
※頭部5キロの重さはボウリング球とほぼ同じ

頭部を中心に保つ
女性の神経経路
姿勢を正す
女性の筋肉

➤足を組まない
➤猫背・巻き肩に気をつける
➤スマホ時間とその姿勢

◉簡単なところから工夫
✤身近なところに小さな鏡を増やす
✤長時間同じ姿勢の仕事の方は、途中で休憩が取れるよう携帯タイマー設定をする

面長の症状と原因

【見える症状】
➤鼻の下が長くなる

➤鼻の穴が目立つようになる
➤毛穴が涙型になる

【原因は筋肉】
2種類の筋肉老化
・縮む筋肉
・弛む筋肉

首、顔面のたるみ
首、顔面のたるみ

筋肉には愛情込めて飴とムチ
◉縮む力が弱くなった筋肉には目覚めを、弛みかたを忘れた筋肉にはリラックスを与えバランスを取ります

✤これらを一度で改善し、若々しくあり続ける予防ケアまでできるのが胡蝶庵の「一体型ホリスティックスパ」です

女性に多い面長現象

◉女性は日常生活で前かがみの姿勢が多い
➤前かがみ姿勢を支える筋肉や腰、背中のコリといった背面疲労の影響を大きく受けます

◉コリは筋肉の硬直をいい、一番に血流が悪くなる
➤肌や髪に酸素と栄養が行き渡らなくなる

肌と髪はひとつながり

◉肌のくすみや毛痩せ、白髪に直結するコリを改善するためボディマッサージを含めた「一体型ケア」は重要です

サルコペニア予防

まだ聞き慣れない言葉ですが、医学分野で加齢による全身の筋肉量の減少を表します

【一次性サルコペニア】
誰もが避けられない加齢によるもの
【二次性サルコペニア】
運動不足、病気、栄養不足によるもの
ご予約不可

いつの時代も「カラダに安全な物をバランスよく食べ、適度な運動を行い、しっかり睡眠をとる」という原点に戻ってきます



➤➤24時間受付

関連記事